
概要
Cisco社が提供するネットワーク技術者認定資格「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」の取得を目指す入門者向けの講座です。CCNAは移り変わりの激しいIT環境において、対応可能なスキルを保持していることを証明できる国際的な資格です。
目的
- 基礎的なネットワーク知識を理解する
- Cisco機器の基本操作・設定ができるようになる
- CCNA資格の取得に必要な知識とスキルを習得する
対象者
- ネットワークの基礎を身につけたい方
- ネットワークエンジニアとしてのスキルアップを望んでいる方
- IT経験/未経験を問わず、ITに興味を持つ幅広い年齢層の方
基本日数
13日(カスタマイズ可能)
研修内容詳細
1. ネットワーク基礎(入門) 1.1 ネットワークとは 1.2 LAN/WAN 1.3 TCP/IPプロトコル 1.4 OSI参照モデル・TCP/IPモデル 1.5 カプセル化・非カプセル化 1.6 イーサネット/通信方式 1.7 TCP/UDP 1.8 各層のプロトコル 1.9 IPv4アドレス 1.10 IPv6アドレス 1.11 アドレスクラス・サブネットマスク・CIDR 1.12 デフォルトゲートウェイ 1.13 サブネット化とは 2. IPv4とサブネット(CCNA) 2.1 IPv4アドレス 2.2 IPv6アドレス 2.3 進数変換 2.4 アドレスクラス 2.5 サブネット化とは 3. Ciscoルータ/スイッチの基本設定 3.1 コンソール接続 3.2 ルータの基本設定 3.3 ルータの基本設定確認 3.4 スイッチの基本設定 3.5 スイッチの基本設定確認 3.6 トラブルシューティング 4. スタティックルーティング 4.1 スタティックルーティングとは 4.2 スタティックルーティングの設定 4.3 スタティックルーティングの確認 4.4 フローティングスタティックルート 4.5 トラブルシューティング 5. ダイナミックルーティング 5.1 ダイナミックルーティングとは 5.2 ルーティングプロトコル 5.3 OSPFの設定と確認 5.4 EIGRPの設定と確認 5.5 BGP 5.6 トラブルシューティング 6. アクセスリスト(IPv4) 6.1 番号付き(標準)ACL 6.2 番号付き(拡張)ACL 6.3 名前付き(標準)ACL 6.4 名前付き(拡張)ACL 6.5 トラブルシューティング 7. NAT・PAT 7.1 スタティックNAT 7.2 ダイナミックNAT 7.3 PAT 7.4 トラブルシューティング 8. VLAN 8.1 VLANとは 8.2 アクセスポート 8.3 トランクポート 8.4 トランキングプロトコル 8.5 VLANの設定と確認 8.6 トランク上でVLANの転送を許可する設定と確認 8.7 Native(ネイティブ)VLAN 8.8 VLAN間ルーティング 8.9 L3スイッチを使ったVLAN間ルーティング 8.10 トラブルシューティング 9. STP 9.1 STPとは 9.2 ブリッジID 9.3 コスト、ルートパスコスト 9.4 ルートポート 9.5 指定ポート 9.6 非指定ポート 9.7 PVST+とRSTPの違い 9.8 役割の確認 9.9 PortFast/BPDUガード 9.10 ルートガード/ループガード 9.11 トラブルシューティング 10. EtherChannel 10.1 イーサチャネルとは 10.2 イーサチャネルの設定(LACP)と確認 10.3 on 10.4 PagP 10.5 トラブルシューティング 11. HSRP 11.1 FHRPとは 11.2 HSRPの設定と確認 11.3 VRRPとGLBP 11.4 トラブルシューティング 12. IPv6 12.1 IPv6アドレスとは 12.2 IPv6アドレスの表記方法と省略表記 12.3 スタティックルート 13. デバイス管理 13.1 システムログ 13.2 NTP/DHCP 13.3 CDP/LLDP 13.4 QoS 13.5 SNMP 14. WAN 14.1 WANの種類 14.2 VPN 14.3 クラウド 15. セキュリティ 15.1 セイキュリティの基礎 15.2 ネットワークデバイスの保護 15.3 ポートセキュリティ 15.4 AAA 16. ワイヤレスLAN(WLAN) 16.1 ワイヤレスLANの基礎 16.2 アーキテクチャ 16.3 セキュリティ 16.4 WLAN設定 17. ネットワークの自動化 17.1 SDNとは 17.2 ACI 17.3 AD-Access 17.4 AD-WAN 17.5 ネットワークの自動化 18. シミュレーション問題 18.1 実機 または シミュレーターを使用した実践的な試験対策 18.2 CCNA試験のチュートリアルを解説 18.3 シミュレーション問題の解き方を解説 18.4 当資格試験対策を受講することで、予想される問題をすべて制覇することにより、シミュレーション問題を確実にクリアできる |